Love Recorder
ホーム
プロフィール
リンク
楽譜
おススメ動画
WEBサイト
リコーダーが上手くなる方法
ブログ「らぶりこdays in にこたま」
音楽
暮らし
お知らせ
レッスン
アンサンブル
こどもクラス
教室案内
音楽の基礎知識
1.度数について
2.長短、完全、増減
3.長三和音、短三和音
4.和音の転回
5.6種類の大事な音程
6.音程を純正にとる合わせ方
7.差音について
8.差音について その2
お問い合わせ
ブログ「らぶりこdays in にこたま」
2023/08/31
夏休みも終わり
今年の夏は本当に暑いですね。この暑さの中、年甲斐もなく海水浴をしたり(7年ぶり!)、登山をしたり、割としょっちゅうプールに行ったりしてしっかり夏休みを満喫してしまいました。気が付けば明日から9月(^^; ...
続きを読む
2023/07/30
エスポワールクヮルテット コンサート
バロック音楽と言えばバッハ、ですが、当時もっと人気の高い作曲家がテレマンとヘンデルでした。二人の多くの作品の中でも名曲といわれる「新しい四重奏曲集」(通称パリカルテット)から数曲と、トリオソナタ、チェンバロソロなどを当時使われていた楽器(古楽器)で演奏します。...
続きを読む
音楽
· 2023/06/30
「ヘンデルのリコーダーソナタ」終わりました
6月22日、横浜市鶴見のサルビアホール音楽ホールでのヘンデルのリコーダーソナタ全曲演奏会が終わりました。昼夜二回公演でしたが昼の部は完売御礼、夜の部もほぼ満席で開催することができました。ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。...
続きを読む
音楽
· 2023/06/20
ヘンデルのリコーダーソナタの楽譜その二
注目すべきは当時のロンドンに、他社の名をかたってまで出版し、また「正確な版」とまでして再出版するほどの状況があった、ということですね。そんなに楽譜が求められた、楽器を演奏する人がたくさんいた、ということです。
続きを読む
音楽
· 2023/06/10
ヘンデルのリコーダーソナタの楽譜
今度のコンサートでは前回ブログに書いた、33年前の結婚祝いの楽譜を使います。このS.P.E.S.版には三つのタイプのヘンデルの自筆譜が載っています。 まず清書。「Sonata a Flauto e...
続きを読む
音楽
· 2023/06/07
ヘンデルのリコーダーソナタとの出会い・その2
研究科を終えて私が結婚するときに、フラウト・トラヴェルソの有田正広先生がヘンデルのリコーダーソナタほか、の自筆譜、偽ロジェ版とウォルシュ版の出版譜のファクシミリがセットになった楽譜をお祝いに下さいました。イタリアのStudio Per Edizioni Scelte(S.P.E.S.)社の、装丁の美しい、当時とても高価な楽譜です。結婚のお祝いに楽譜、とは、結婚しても勉強を続けなさい、という有田先生からのメッセージをいただいたかな、と思います。宝物の楽譜です。
続きを読む
音楽
· 2023/06/02
ヘンデルのリコーダーソナタとの出会い
6月になりました。22日はヘンデルのリコーダーソナタのコンサート。おかげさまでたくさんのお客様に聞いていただけそうで、とてもワクワクしています!コンサートをより楽しんでいただけるように、ヘンデルさまとの思い出を書いてみますね!...
続きを読む
音楽
· 2023/05/22
4年目のリコーダー導入講習
これからリコーダーを始める小学校3年生への導入講習のお仕事、今年で4年目です。今期は5日間の日程を取り、先週の金曜日に最後の授業を終えました。 茨城県 つくば市 谷田部南、つくばみらい市 小張、福岡 埼玉県 吉川市 美南、越谷市 増林、 久喜市 本町、蓮田市 黒浜西、平野、日高市 高麗川、飯能市 奥武蔵、入間郡 川角...
続きを読む
暮らし
· 2023/05/10
GW・4世代8人・八ヶ岳旅行
今年はコロナ禍による行動制限のない、久しぶりのゴールデンウィークでしたね。我が家は86歳から2歳まで、4世代8人で北杜市の八ヶ岳南麓方面に旅行してきました。...
続きを読む
音楽
· 2023/04/17
リコーダー三昧の週末
一昨日は第三土曜日でした。第三土曜日の午前中はいつも「リコーダーコンソート青葉」の指導、会場を移動して午後は「リコーダーを楽しむ会」の指導。この日はその後、帰宅して個人レッスンを1コマやり、それからコンサートを聞きに護国寺の同仁教会へ出かけました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る